| ナンテンハギ (まめ科) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
上水の自生野草保護ゾーンでは秋口になると、ナンテンハギが周囲の野草の間から可憐な散状房を覗かせる。 ヨツバハキの花と似ているが、その花がやや大きくそのため花弁が柔らかな感じを与え、ふと手で包んでみたくなるようなかわいらしさを感じさせる。 奥秩父の一隅を歩いたとき、裾野に近い山ひだで他の野草の中に群生するナンテンハギを見ることが出来、思わず小休止してその花のもつ野趣に浸ってしまった。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
50音目次へ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| Copyright (c) 2005-上水事典サイトの会 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||