| ヤクシソウ (きく科) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
薬師草と書いてヤクシソウ。樹木が紅葉し始め秋が深まる頃直径1.5p程黄色い花を咲かせる。 種子は冠毛がありタンポポのように飛散するが、その冠毛は軟かくさながら真綿が飛ぶ感じである。2年目に種子を飛散させたヤクシソウはその寿命を終える。 へら形で灰緑色の葉は縁は歯牙状となっているが、肉質が軟かなのでアザミのようにとげとげしくならず、折ると白い乳液が出る。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
50音目次へ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||